TOEICのスコアアップにかかる時間
ほとんど勉強しない状態で、腕試しとしてTOEICを受験したのであれば、そこから頑張って勉強すると大幅にスコアアップできる可能性もありますね。
でも、すでにできる限りの勉強をやりつくして受験した人というのはすでに高いスコアを取得している事もありますので、そこから大幅にスコアアップするのは難しい事もあるでしょう。
きっと勉強の量も大事ですが、質も関係しているのかもしれませんね。
語学は習得に時間が必要ですので、数カ月や数年ほどはスキルアップにかかってしまう事もある様です。数日や数週間では結果が出せない事もあります。
毎日、TOEICのために長時間勉強するのはしんどい事ですが、結果が出るまでは諦めないでトライしたいですね。
TOEICのテキスト
書店に行くと語学に関連する書籍というのはたくさん販売されていて、英語に関する物は特に数が多いでしょう。しかし、TOEICの受験対策をしたいと考えているのであれば、TOEICの試験に特化したテキストを手に入れたいですね。
試験対策のテキストの中でも、更に目指しているスコアによって選ぶテキストは違ってきます。また、リスニングやリーディングなどに分かれているテキストもあります。
テキスト選びをしっかりと行いましょう。問題集もあればテキストに直接書き込めるタイプの物もあります。
書店にサンプルが置かれている事もありますので、買う前には内容を確認しておくと、間違った物を買ってしまう事はないでしょう。
教材で学ぶTOEICやTOEFL
日本では外国語に対して難しいものだと捉えている人も多い様です。
海外では公用語にいつくかの言語を利用している国もあり、それらの国の人たちは外国語に対して寛容な場合もあります。
どこの国の人であっても理解する人が比較的多いため、最も良く使われる英会話においても、日本ではそれほどなじみがありません。
英会話学校も多く、TOEIC、TOEFLに関する教材もたくさん売られている日本では、英会話に対して関心を持っている人は多い様です。しかし、マスターして使いこなしている人は残念ながらそれほど多くはありません。
学生の場合には留学で外国の高校や大学に通い英語を学ぶことが多いみたいです。
留学はやはり勉強するのが目的なので学校に通うことで勉強するにはいい環境だといえるでしょう。しかし、すべてを英語でやり取りしないといけません。
日本でも結構勉強するのは大変な事もありますが、すべての説明などは英語になります。それを完全に理解するには、なれるまでは結構大変かもしれません。しかし、生活のすべてが英語になるので語学力は大幅にアップさせる事ができるのではないでしょうか。
自分の英語力がどれぐらいあるのかを測るためにTOEIC、TOEFLが利用されることが多いです。
何度もリピートして受験するTOEICの試験
たったの一度だけ受験してそれで終わりというのではなくて、何度もリピートして受験する人がいるのがTOEICの試験です。
この試験の特徴は何と言っても合否に関係なく、点数で結果が示される事でしょう。一度高い得点を取る事ができても、ブランクがあるとまた点数が下がってしまう事もありますので決して油断する事はできませんね。
ずっとスキルを維持するためにTOEICを定期的に受験している人もいる様ですね。以前、受験した事があるけれどしばらく何もしていなくてスキルが落ちてしまっていないか心配な人は、ぜひ再度受験してみてはどうでしょうか。
そして、勉強するのを再開してみてはどうでしょう。
TOEFLが非常に難しいと言われている訳
TOEFLは、英語のテストのなかでも日本人にとって非常に難しいと言われています。それはTOEFLの傾向が、ライティング、リスニング、スピーキングといった、日本人が苦手とする発信型の英語力を総合的にテストする点にあるためかもしれません。
特に、スピーキングテストにおいては、たとえばTOEICテストにあるような、写真という”静止画像”を見てそれについて述べるという形式はありません。
基本的に、ネイティブからの質問や会話を聞いてそれについて自分の意見や考えをまとめて述べるというTOEFLのテスト形式では、常に耳と頭をフル回転させていなければなりません。
テストはさながら、ネイティブとの英会話に参加しているようです。TOEFLを勉強、受験することで、使える英会話力を効率良く身につけることができるのです。
TOEICの解答用紙を賢く使って効率よく問題を解くことについて
TOEICの解答用紙は、TOEICのテスト方式がマーク式ということもあって解答番号がたくさん印刷されています。
また、問題用紙には書き込みが禁止されている代わりに解答用紙には少しだけ余白が設けられているので賢く活用するといいです。
例えば、迷った問題にはチェックを入れてあとで時間が余った時にするようにすれば、一つの問題で考え込むことなく先に進むことができます。
アドバイスとしては、自宅で模擬問題に取り組む時もしっかりと解答用紙の余白を使いこなす練習をしておくと本番でも戸惑うことなくスラスラと問題を解くことができます。